
クリニックの理念
地域のかかりつけ医として、
継続的な健康管理まで幅広く対応し、
皆さまの健康を全力でサポートいたします。
当院は、山形県米沢市窪田町にて、
リハビリテーション専門医による診療を中心に、
初期対応から内科・整形外科の幅広い症状に対応しています。
清潔で落ち着いた院内空間と、丁寧な問診・診察を通じて、
一人ひとりの患者様に寄り添った医療をご提供しています。

皆様へのご挨拶

ほさか窪田クリニック
院長 穂坂 雅之
Hosaka Masayuki
専門医によるリハビリテーション先端技術
米沢市窪田町にほさか窪田クリニックを開設いたしました。
地域医療保全のために初期診療並びに幅広い医療提供を目指します。
【 略歴 】
平成 7年 3月
昭和大学医学部卒業
平成 7年 5月
昭和大学病院理学診療科入局
平成 8年 4月
昭和大学病院麻酔科、放射線科研修
平成 9年
国家公務員共済組合連合会東京共済病院整形外科勤務
平成10年
国家公務員共済組合連合会三宿病院神経内科勤務
平成11年
昭和大学理学診療科勤務
平成12年
三友堂リハビリテーションセンター勤務
平成20年
三友堂リハビリテーションセンター副院長
平成21年
三友堂リハビリテーションセンター院長
令和 5年 11月
三友堂病院院長
【 専門医 】
リハビリテーション認定医、専門医、指導医
義肢装具判定医
15条指定医(身体障がい者手帳・年金診断書)
For First Visitor
はじめての方へ

クリニックの理念
地域の皆さまの健康を支える医療機関として、
信頼と安心の診療を提供します。
当院は、山形県米沢市窪田町にて、
リハビリテーション専門医による診療を中心に、
整形外科・内科の幅広い症状に対応しています。
清潔で落ち着いた院内空間と、
丁寧な問診・診察を通じて、
一人ひとりの患者様に寄り添った
医療をご提供しています。
診療ステップ
当院を初めて受診される方へ、診察までの流れをご案内いたします。安心してご来院いただけるよう、事前に内容をご確認ください。
Step 1
受付
マイナンバーカードでの受付、もしくは保険証(紹介状やお薬手帳等をお持ちの際は一緒に)をお出しになり、初診の旨をお申し出ください。
その後、お名前、住所などの必要事項のご記入をお願い致します。Web問診票を登録済みの方は、その旨お伝えください。

Step 2
問診・測定
受付けの者が健康状態、症状などをお聞きします。気になる点、不安なことなど、遠慮なくお話しください。
体温や血圧などの基本的な測定もこの段階で行います。

Step 3
診察
医師が診察を行い、必要に応じて検査や治療のご提案をいたします。
お悩みや不安なことがあれば、遠慮なくご相談ください。

Step 4
検査(必要な場合)
診察の内容を踏まえて、検査を行います。
必要に応じてX線、骨密度、超音波などの検査を行います。
患者様に合わせた専門的な検査を行いますので、具体的な痛みや、身体的な問題の原因追及を行います。


エックス線検査

骨密度検査

超音波検査
Step 5
お会計・次回予約
診察終了後は受付にてお会計をお願いいたします。お薬がある方には処方箋をお渡しします(院外処方)。必要な方には次回予約のご案内も行っております。
アプリでの自動会計、デジスマ決済(クレジットカード)で会計の待ち時間が短縮され大変便利です。

持ち物一覧
健康保険証(毎月初回・変更時も必要)
医療証・受給者証(お持ちの方)
お薬手帳(服用中のお薬がある場合)
紹介状(他院からの紹介がある方)

予約制診療の注意点
一般診察は予約不要ですが、予約の方が優先となります。診察の内容によっては来院順とは限りませんので予めご了承ください。
ボツリヌス療法、診断書診察、リハビリテーションは予約制です。
発熱など感染症の症状がある方は、事前にお電話ください。
ボツリヌス療法 |
予約制 |
ボツリヌス療法は原則「予約制」となっております。 まずは診察を受けていただき、医師が必要と判断した場合にご案内いたします。ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。 |
---|---|---|
診断書診察 |
予約制 |
診断書診察は原則「予約制」となっております。 ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。 |
リハビリテーション |
予約制 |
リハビリは原則「予約制」となっております。 まずは診察を受けていただき、医師が必要と判断した場合にご案内いたします。ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。 |
初診、再診ともオンラインで診療予約が可能でございます。
問診票をあらかじめ記入しておくことも出来ます。