
診察にあたって
一人ひとりの症状と
生活背景に合わせた治療
ほさか窪田クリニックでは、内科・整形外科・リハビリテーション科を中心に、地域の皆さまの健康を支える幅広い診療を行っています。日常的な体調不良から、慢性的な疾患、加齢に伴う運動機能の低下や神経疾患まで、一人ひとりの症状と生活背景に合わせた、丁寧で分かりやすい診療を心がけています。
Examination
診察について

内 科

【主な症状・疾患】
風邪、発熱、咳、喉の痛み、頭痛、胃腸炎、吐き気、便秘、下痢など体調不良の初期診療から、生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症など)まで対応します。
【慢性疾患の管理】
定期的な血圧測定や血液検査を通じて、生活習慣病の予防・コントロールも行っています。他院・専門機関と連携し、必要に応じて紹介も可能です。

整形外科

【対応症状】
腰痛、肩こり、膝痛、関節の痛み、五十肩、手足のしびれ、外傷(ねんざ・打撲・骨折)など
【主な治療内容】
投薬や湿布、注射による保存療法
骨粗しょう症のスクリーニングと薬物治療
骨密度検査の実施
必要に応じた装具の相談・調整
【対象者】
ご高齢の方をはじめ、仕事や運動で身体に負担がかかる方、交通事故・転倒後の不調などにも対応します。

リハビリテーション科

■ ボツリヌス療法
詳しくは ボツリヌス療法ページ を参照ください。
■ 義肢装具外来
脳卒中による運動機能障害を補助し歩行や日常生活動作の改善を目的に使用し、転倒予防や歩行能力の向上に役立てます。
診察では症状や目的に合わせ適切な装具を選定し義肢装具士に作製指示を行います。
■ 外来リハビリテーション
【対象者】
脳梗塞、脳出血後遺症、運動器疾患、廃用症候群など
診察にて各種情報や検査、身体所見、機能の評価を統合しリハビリテーションの目標設定します。
※詳細は「リハビリテーション」ページをご参照ください。
※痙縮治療(ボトックス療法)と併用した機能回復プログラムも行っています。
■ 診断書作成
第15条指定医が身体障がい者手帳診断書、年金診断書(肢体不自由)を行います。診断書の診察は予約制で、当院かかりつけ医以外の患者さんはかかりつけ医からの紹介状が必要になります。診断書診察は予約制です。事前に電話で問い合わせください。

予防接種

【対応ワクチン】
インフルエンザワクチン(10月〜)
肺炎球菌ワクチン(成人向け)
高齢者向け定期接種(助成制度対応)
※その他ワクチンは時期・在庫により対応可。ご相談ください。
【予約方法】
電話または受付にて随時受付。
オンライン予約ページもご利用いただけます。
初診、再診ともオンラインで診療予約が可能でございます。
問診票をあらかじめ記入しておくことも出来ます。

健康診断・各種検査

【健康診断】
雇用時健診、定期健診、簡易健診(血圧・血液・尿・心電図等)
結果の説明・生活改善アドバイスも丁寧に対応
【対応検査】
血液検査
レントゲン検査(胸部・関節など)
骨密度検査(主に女性・高齢者対象)
尿検査、心電図など
ご来院にあたって

ボツリヌス療法、診断書診察、リハビリテーションは予約制です。
一般診療は予約不要ですが、混雑時はお待ちいただく場合があります。
体調が急変した場合や不安な症状がある際は、事前にお電話でご相談ください。